ページの先頭です

全東京葬祭業連合会


ホーム  >  まめ知識  >  マナー  >  参列者の心得

マナーまめ知識

参列者の心得

服装

弔事にふさわしい服装は悲しみを表す「黒」が基調。女性なら黒無地のワンピースもしくはアンサンブル。四季を通して着られるのでおすすめです。首まわりや背中があいているものやサテン生地などは避け、できるだけ肌を露出しない長袖のものを選びましょう。また、アクセサリーについて光る物は避け、パールなどが無難です。バッグや靴も同様に金具の付いていない黒いものにしましょう。和装では小紋に黒の帯、あるいは黒紋付きの 羽織を着るといいでしょう。男性なら参列するとき黒の礼服を着用しますが、会社から行く場合は紺やグレーの地味なスーツに黒のネクタイを締めればOKです。

全葬連HP

https://www.zensoren.or.jp/dictionary/dictionary_02.html#q-07 参照



弔問・会葬

弔問客というのは「奥ゆかしい人」が多いらしく、皆さん遠慮してなかなか前の席に座りたがりません。私どもも会場で誘導するのはいつもひと苦労です。ホールのようなイス席であれば通路があるのでまだいいのですが、寺院のような座敷では出入り口付近の通り道にまで座り込むので、前が空いていてもあとから来た人が入れなくなります。「余計な遠慮」はかえってまわりの迷惑になります。そもそも人の心理として、先に来ている人の前に座るのは抵抗があるもの係員の誘導に従って奥より順に詰めて座って頂く方が他の会葬者に対しても礼儀となります。

香典

香典とは仏教から出た言葉です。死者の霊に供する香にかえる金銭のことで、故人の死を悼む気持ちの表れとしてお供えするものです。持参する時期は、通夜。告別式のいずれでもかまいません。
*地域により表書き及び水引きの色が異なる場合がございますので、最寄りの加盟店にご相談下さい。

本来こうした「金封」は祝儀・不祝儀問わず「内袋」の裏側に1.住所 2.氏名 3.金額を書くのが礼儀なのですが、書かれていないケースが意外と多いのです。

全葬連HP

https://www.zensoren.or.jp/dictionary/dictionary_02.html#q-05  参照