ページの先頭です

全東京葬祭業連合会


ホーム  >  契約葬  >  民生

民生契約葬

Q1.
民生・葬祭扶助とはなんですか?
A1.
民生とは生活保護を受けている方がお亡くなりなられた場合に受けられる葬祭扶助の基準です。
詳しくは、福祉事務所、市役所、民生員までお問い合わせ下さい。

Q2.
だれでも葬祭扶助は受けられるのですか?
A2.
いいえ、誰でも受けられる訳ではありません。
生活保護を受けているのがスタートとしての条件です。
それ以外にも親族がいる場合などは給付されない場合があり、各家庭によって異なりますので福祉事務所・市役所等にお問い合せ下さい。
葬儀社は民生での葬儀には返答できますが、葬祭扶助が給付されるかのお尋ねにはお答え出来かねます。

Q3.
どこに問いあわせや、申請をすればよいですか?
A3.
区民であれば福祉事務所や区役所へ、市民ならば市役所へまずはお尋ね下さい。
または、担当の民生員にお尋ね下さい。

Q4.
どれぐらいの規模の葬儀が出来ますか?
A4.
あくまでも生活保護を受けられている方の葬祭扶助です。
葬儀というよりも火葬をされるのみの内容を実行する為の扶助とお考え下さい。

Q5.
もう少し具体的に含まれているサービスの内容を教えて下さい。
A5.
詳しくは福祉事務所や区役所・市役所にお尋ね下さい。
寝台車(死亡場所から火葬場)、棺、火葬料、保管代、ドライアイス、骨壺等が含まれており、一般的な火葬を行う為に必要な事項は全て含まれています。
ご逝去先(病院)→寝台車で火葬場→納棺して24時間安置→火葬→お骨返却

Q6.
読経や戒名を付けられますか?
A6.
宗教者にお願いは出来ますが、葬祭扶助の金額内であれば可能です。
しかし、実際にはかなり低額または無料できてくれる宗教者がいる場合です。
葬儀社から紹介するのは難しいでしょう。菩提寺や知り合いの宗教者がいればお願いして見てください。

Q7.
埋葬はどの様にしたら良いでしょうか?
A7.
お墓をお持ちであれば、そのお墓に埋葬してください。
お持ちで無い場合には他の対策をしなければなりません。
葬祭扶助の金額内でお墓を用意するのは不可能ですし、前提にされておりません。

Q8.
葬祭扶助は何時給付されるのですか?一時的に立て替えをする必要がありますか?
A8.
立替をする必要はありません。
葬儀社が火葬場等の支払いを行い。後日区役所に直接請求をします。
故人の関係者の方は火葬日の交通費や飲食代はご用意下さい。

Q9.
散骨は依頼できますか?
A9.
別途費用がかかりますが、ご依頼をお受け出来ます。

Q10.
遺影写真やお花を飾れますか?
A10.
残念ながら飾る場所がありません。
火葬炉の前に一時的に置く事はできます。
お花も同様に置く場所がありませんが、棺の中にお花を入れる事や棺の上に花束を置く事は可能です。
(しかし、費用は途必要になります)