散骨(海・山)まめ知識
散骨(さんこつ)とは焼骨をお墓に納骨せず、海や山中などの自然に故人の遺体を火葬した後に粉末化して(粉骨)して、還す葬送の方法です。
今まで人は亡くなって火葬した後、お墓に埋葬され代々継承されていくというのが世間一般的でした。しかし、最近になって、人は生まれた本来の場所である自然に還りたいと考えている方も増えてきており、一個人が人生の終焉の選択を自由にできるという考え方が尊重されてきております。
この散骨には、海に還す海洋葬、山へ還す樹木葬があります。
海洋葬とは、粉骨(個人の遺体を火葬した後に遺骨を粉末化すること)した遺骨を海上にて散骨する葬送の方法です。散骨の際、環境保護のため献花の包装、食品、お菓子などは流さないなどの環境への配慮が必要です。
また、樹木葬とは、粉骨した遺骨を樹木の周りに散骨する葬送の方法です。遺骨は大地の自然である土に還り、樹木は墓標の代わりになります。注意しなければならないことは、法的に樹木葬は好きな所に自由に行うことはできません。墓地として許可された山林などで行います。
日本では、埋葬などを行う場合の手続きに墓地、埋葬等に関する法律が定められております。墓地、埋葬等に関する法律第2条「定義」の中においては、火葬をした後の焼骨が墳墓に埋蔵されたり、納骨堂に収蔵する以外の方法について特段の規制をしていませんが専門業者のアドバイスを受けながら行うことをお勧めします。